交通科学博物館-その1-

大阪市港区にある、交通科学博物館に行って来ました。


aut_1406_1_photo4.jpg

連続運転を避けるためのインターバル時間を7セグLEDでカウントダウン表示しています。

aut_1408_1_photo6.jpg

新しい展示物には凸部の少ないスイッチが採用されていました。

aut_1411_1_photo8.jpg

ハーフミラーを使って2つの模型を交互に見えるようにしているものと思われます。

aut_1413_1_photo10.jpg

スイッチを押すとその路線がどこにあるのかLEDランプで表示します。

aut_1420_1_photo15.jpg

カードの穴とピンの組合せで複数の荷札から目的の荷札が簡単に出ます。

aut_14241_photo19.jpg

この模型は車輪に駆動用の車輪を押し当てて動かしていました。

aut_1427_1_photo21.jpg

左手でケースの外に露出しているシャフトを掴みながら右手でハンドルを回します。
回転が上がるとトルクも増えることが体感できます。

aut_1434_1_photo26.jpg

これは鉄道模型を運転することができる展示装置です。
Gゲージクラスの大きな車両なので迫力があります。

p1020926_1_photo30.jpg

信号を守らなかったり、先発の車両と距離を取らないと自動ブレーキが掛かってしまうので本格的です。

p1020884_1_photo35.jpg

これは自動空気ブレーキの解説装置です。
LEDで空気の流れを表示していました。

aut_1450_1_photo39.jpg

カバーの天面の穴から手を入れてレールを掴んで持ち上げます。

一覧に戻る