鹿児島市立科学館

鹿児島市立科学館

2017年2月に鹿児島市鴻池にある鹿児島市立科学館に行ってきました。


ボールのジャンプ
ボタンを押して「ボールを上方へ運び、ボールを台から台へジャンプさせて位置エネルギーが運動エネルギーに変わっていく様子を見ることができる装置で、ボールを落とす高さを変えることができ、旨く高さを合わせると最後のカゴにボールを入れることができます。位置エネルギーと運動エネルギーを学ぶことができます。

動画を見る

フーコー振子
フランスの物理学者フーコーが、地球が自転していることを証明するために考えた実験装置です。
科学館4階、14mの高さから吊るしてあり、おもりの重さは16kgあります。この装置は地球が自転していることを学ぶことができます。

フーコー振子
解説文です。

太陽と惑星の大きさ
太陽と惑星の大きさを比較する模型展示です。また、それぞれの惑星の特徴などをパネルでも紹介します。

太陽系ダンベル
ダンベルを持ち上げることによって、水星・金星・地球・月・火星・木星の重力の違いを体験できます
ものの重さはそれぞれの重力によってきまることを学ぶことができます

太陽系ダンベル
ダンベルを持ち上げると重さの違いがわかります。

スイングバイテーブル
傾斜台よりボールの位置と方向を決めて転がし、3箇所の漏斗型穴で蛇行するコースを確かめながら向こう側の穴に入れます。衛星が惑星の重力を利用するスイングバイ航法と、重力に捕まって楕円運動を続けるケプラーの法則について学ぶことができます。

スイングバイテーブル(発射台)
左右に動かせ発射させる高さを変えて球を発射します。

動画を見る

真空実験
スタートスイッチを押すと、左右の筒の空気をポンプで抜いて徐々に真空になり、一方の音を出すオンサの音が聞こえなくなり、また、他方の風車の羽根がまわらなくなります。真空の状態では、音も風も伝わらないことを学ぶことができます。

動画を見る

真空実験(音の真空実験)
オンサの音が段々と聞こえなくなってきます。

真空実験(風の真空実験)
片方の風車が段々と回りにくくなります。

ロケットの発射
スタートスイッチを押してレバーを引くと、圧縮空気の噴射でロケットが飛び出します。
ロケットは燃料を燃やしてできるガスを噴射した時に、その噴射したガスからの反作用を受けて飛びます。反作用(反動)について学ぶことができます。

動画を見る

ロケットの発射(着脱部)
ロケットの発射時の切り離しと戻って来たときのセット時の機構がわかります。

不思議な振り子
動振り子や二重振り子などの様々な振り子です。位置エネルギーと運動エネルギーの関係や運動量保存の法則について学ぶことができます。
(・ボールの衝突/長さの違う振り子/二支店振り子/予測できない振り子)

動画を見る

電磁石アート
コイルと鉄棒を使った電磁石の展示装置です。テーブル中央の電磁石に小さな鉄片をくっつけて、いろいろな形を作ることができます。磁石について学ぶことができます。

砂漠の部屋と極地の部屋
それぞれの部屋で、高温と低温を体験することができます。

磁性流体アート
コイルと鉄棒を使った電磁石の展示装置です。テーブル中央の電磁石に小さな鉄片をくっつけて、いろいろな形を作ることができます。磁性流体のついて学ぶことができます。

動画を見る

バランスボード
スタートスイッチを押すとカウントダウン後に、真っ直ぐな姿勢で立っていられる時間が表示されます。
どれだけ長くバランス良く立っていられかを体験することができます。

ジャイロ
手前の車輪をスタンドの上で早く回転させて、両側のハンドルで持ち回転椅子に座ります。車輪を傾けて方向に身体が回転します。物体が自転運動をすると姿勢を乱されにくくなる現象(ジャイロ効果)を体験する展示装置です。

ラインレースカー
車が黒い線の上を自分で進んでいきます。マイコンとセンサーを組み合わせることで、いろいろな装置の制御ができることを学ぶことができます。

3次元いらいら棒
3次元のイライラ棒です。リングがコースに触れない様に、そのタイムを競ってもらいます。リングがコースに触れるとタイムが加算されていきます。

動画を見る

3次元いらいら棒(手持ち棒部)
手元の丸い輪状の棒を、ジグザグ棒に当たらないように左右にうごかします。

3次元いらいら棒(センサー部)
人が近くに立つと反応するセンサーが埋め込まれています。

浮かぶボール
手元の筒にボールをのせてスタートスイッチ押します。強弱のスイッチを操作して、吹き出す気流でボールを浮かせ、バスケットに入れる実験装置です。気流によって安定するボールで、流体力学(ベルヌーイ)を楽しみながら体験できます。

万華鏡
手前の穴から覗くと万華鏡を体験できます。三枚の鏡で繰り返される反射による広がる空間模様を体験してもらいます。

万華鏡(被写体部)
窓側の花柄の被写体を回転させると違った万華鏡になります。

トルネード
対流させた空気の中に水蒸気を発生させ、竜巻ができる様子を観察できる展示装置です。
竜巻発生のメカニズムについて学ぶことができます。

動画を見る

トルネード(竜巻渦)
下から水蒸気を発生させて上部のファンで空気を引きながら、4本の柱の穴から空気を出し回転を与えると竜巻の渦ができます。

ソーラー虫
手元のスイッチを押すと上部の照明を点灯します。ソーラーパネルの発電について学ぶことができます。

動画を見る

ソーラー虫(投光)
ドームの中のソーラー虫(ソーラーパネルを背中に背負った)に投光すると動きます。

桜島スカイサイクル
人力飛行機に乗って、桜島上空を飛行できる大型展示装置です。各溶岩帯や火口の様子を間近に観察できる「溶岩コース」と、人々の生活と共にある桜島を感じる「海岸コース」の2つのコースがあります。

動画を見る

桜島スカイサイクル(自転車部)
ペダルを漕ぐとその漕ぐ速度に応じて、前に映像が進みます。
二人で一緒にもできます。

桜島スカイサイクル(操作レバー部)
溶岩コースか海岸コースかの選択ができ、それぞれに「解説有り、自由走行「の選択ができます。

桜島スカイサイクル(遊び方の説明文)
解説文を読んで体験します。

地震体験
地震の横揺れを体験する装置です。震度1~3の弱震と、震度3~5強の強震を、映像とあわせて体験できます。(1軸の揺れです)

強風体験
微風から風速20mの風をコントロールできる展示装置です。風圧が生み出す風がどれくらいのエネルギーを秘めているのかを、自分の体で感じ取ることができます。

強風体験
強風、中風、弱風の体験ができます。

一覧に戻る